六弦と四人組の部屋〜ビートルズ奏法研究所

ビートルズ(The Beatles)の楽曲における、ギターでの奏法解析やコード進行の分析など。コピーバンドや、コード進行の勉強に役立ちます。

With The Beatles

It Won't Be Long

2017/11/02

2ndアルバムの冒頭を飾る一曲。初期ビートルズのサウンドイメージそのままのやかましい一曲ですが、コード進行やエンディングなどに、進化とインテリジェンスな感性がどことなく垣間見えてきます。

コード進行

サビ

C#m E
C#m A A7(-9) E

Aメロ

E C E E
C E

Bメロ

E D#aug D6 C#7
A B F#m B

コード進行の凝りようなどを見ていると、2ndにして作曲面での進化を強く感じさせる仕上がりになっています。特にBメロの進行はメロディアスで素晴らしいですね。エンディングは書いてませんが G7 - F#7 - FM7 - EM7。

サビ、Aメロ

いきなりサビから始まる「She Loves You」型の曲。同曲と違い、コード進行に工夫の跡が見え隠れしますが、サビはC#mとEばかりのシンプルなもの。

サビ部分

サビ部分

実際は最後の2小節に入るリフとコードバッキングは別のギターですが、便宜上一段に記載してます。バッキングは珍しくしっかりと決まったリズムを弾いており、2,4拍目に8分音符で二回ずつ弾くというもの。「Yeah!」という後追いコーラスと同じタイミングですが、独特のモタったバックビートの強調に一役買っています。

最後に出てくるA7(-9)ですが、多分こんな感じでしょう。このフォームだと実際にはA7の7th音が入ってないんですけどね…。その後は曲の顔となるリフが2回繰り返しで登場です。上に書いてある通り、コードバッキングとは別トラックで登場。

Aメロ後半部

Aメロ後半部

AメロはEとCを適当にストロークしているだけみたいですが、途中に入るリフが1回目は一回、サビに戻る前は二回挟まれます。その後ろで登場する16分バッキングの「ジャカジャカジャ」という高速なコード弾きは目立ちます。

Bメロ

ジョン・レノンらしい独特のコード進行。ポイントは半音下降で、D#augなどの使い方は見事。この頃のジョンは本当にaugの使い方が巧い。

Bメロ

Bメロ

コードを弾く際には下がっていくところを念頭に置いて、こんなフォームで演奏するのが良さそう。ちなみにこのリズムは適当。

ここのバックにはなにやらバックコーラスがうにょうにょ入っていますが、非英語圏の人間には歌詞が聞き取れません。雰囲気でうにょうにょ言うことになりそうです。

エンディング

エンディング

エンディング

G7から半音下がっていくコードでエンド。弾くのは簡単ですが、バンドでやる際には最後のEM7でのコーラスが肝。特にメジャー7thの音(ミ♭)を歌う人はかなり難しいです。ラストの一音というのもあり、ここを外すと悲惨なので、ライブなどでは緊張の一瞬。

まとめ

アルバムの冒頭として「She Loves You」の再来的な作り方をしていますが、アレに比べるとややメロディにフックがありません。ですが、迫力はあるので、初期ビートルズの雰囲気そのままの、アルバムの冒頭にはぴったりの曲です。

バンド演奏では楽器よりもコーラスに難渋する、ビートルズお決まりのパターン。どこを歌っているのか聴き取りにくいところもあるので、ある程度は類推に頼ることになるかも。ラストのEM7のコーラスは本当に外せません。

-With The Beatles
-